
年の瀬も迫り、クリスマスどころか
週末は家の大掃除に余念がない方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
今日は、ヨガ哲学を少し。
アシュタンガヨガの八支則から
日常のトレーニングにあたる
清浄(シャウチャ)をご紹介します!
清浄(シャウチャ)とは?
部屋の掃除や自分のカラダを
キレイにすることだけにとどまらず
思考、言葉、態度、行動などの
浄化を勧めています。
物事との関係性を整理することで
自分自身との付き合い方や
他人との関係性も良い状態となるよと
教えてくれています。
少し悩んだり
モヤモヤと停滞していたり
怒りで爆発しそうな時にも
一度、掃除に集中してみると
瞑想と同じ状態を作り出すことで
終わった頃には
こころが、す~っと
ラクになっていたりします。
お寺のお坊さんたちも
朝は掃除から行いますよね?
目に見えるカラダを動かすことで
目に見えないこころは
後からついて来ます。
また、大掃除の際には
鉢植えのような有機物だけでなく
トイレやキッチン、お風呂や洗面所など
無機質なものに対しても
「今年一年、ありがとう!」と
ハッキリと声に言葉に出して
感謝を伝えてみてください。
そうすると、
自分の中にある
Good Feeling(快)が
非常に高まります。
ぜひ、騙されたと思って
試してみてくださいね。
今年も結局、ワタシ
あれもやらなかった・・・
これもやらなかったな・・・
けど
まあ、いいや・・・
別に年明けたところで
たいしてな~んも人生
変わんないしっ!
と思った、あなた。
言葉にはくれぐれも
気をつけてくださいね。
あなた自身のこころとカラダが
ちゃんと聞いていますから。
今年一年の汚れも
こころの鏡もしっかり磨いて
キレイさっぱりな自分で
年を越してみませんか?
古い自分を手放し
新しい自分への
準備をしてみてくださいね。
私も雑巾片手に大掃除
頑張ります!
Frau EDU フラウエデュ
byRieco