
サードプレイスという言葉をご存知ですか?
家(第1の場)でもなく、職場や学校(第2の場)でもない自分にとって居心地の良い居場所(第3の場)をサードプレイスと言って、例えば、スターバックスはサードプレイスの提供をコンセプトとして掲げています。
私はこの言葉を学生時代に知ったのですが、長い間、私のサードプレイスはそれこそスターバックスでした。
会社帰りに少しゆっくりしたいとき。勉強したいとき。まだ家に帰りたくないなと思ったとき、仕事中のお昼休みに一人でゆっくりしたいなと思ったとき。
強制されることも拒否されることもなく、いつでも私が行きたいときにいつでも迎えてくれる場所に身を置いて、ぼんやりしたり、本を読んだり、周りの会話にこっそりと耳を傾けたり。
お気に入りのドリンク。あとたまにはご褒美にスイーツも。
少しだけ日常から離れてリフレッシュできます。
自分のどこかにちょっとだけモヤモヤがあったときにそれを落ち着ける場所、自分らしさを取り戻せる場所を持っているとわかっているだけでも、ちょっとだけ心に余裕が出てきます。
私のサードプレイス
私にとってはヨガスタジオもサードプレイスなのかなって思っています。
仕事で疲れている日は、今日ヨガする元気ないかも。体調悪いし。ってちょっと不機嫌な気持ちで練習に向かうことがよくあります。
でも、スタジオに行くと変わらない笑顔で迎えてくれる受付のスタッフの方や、先生、生徒さんがいて、自然と笑顔になれる自分がいて。
練習中はただひたすら自分の身体と向き合います。仕事中は呼吸、浅くなってたな。しばらくさぼってたら前より動けなくなってる。前より楽にポーズがとれるな。とか悩みや仕事のことは全部忘れて、ただ淡々とヨガをする。呼吸をして汗をかく。
ヨガをしている間だけはそれまで考えていたことを忘れ、そしていつの間にか仕事での疲れを忘れています。
練習をする前の私と後の私、その違いを感じてちょっと嬉しくなる。
皆さんも自分にとってのサードプレイスを作りませんか?