Mind

by Elly
よーーしランニングしよう!!!
海外旅行で困らないように英語の勉強したいな!!!
毎日ブログ書くぞーーー!!!
って、ソレ、習慣になりましたか?
決意しては二日と続かない。
「あぁ、私は飽き性だから何も続かないんだぁ~~。。。」
なんて私自身も何度も思ったことです。
そんな私も筋トレを習慣化させることができたのですが…
実は、習慣化にはコツがあるんです。
●目的は外的要因と絡める
●習慣化を第一目標とする
●最初の21日間は死守
●できなくても責めない
●一緒に頑張れる“相棒”を見つける
目的は外的要因と絡める
人間って本当はめんどくさがりで、変わりたくないんです。
だからこそ、やらなければいけない言い訳をうまく作ってあげるのです。
自己完結する自分との約束だと習慣化するための目的としてはちょっと弱め。
例えば、「夏までに痩せたいな」と思うのならば、外的要因を見つけてあげましょう。
「1か月後に友達と海に行くから3キロ痩せて思いっきり楽しむ!!」
こんな目標だと具体的な期間と、他人が目的にかかわることで、より継続しなきゃ…!と思わせる原動力となります。
ちなみに、筆者が筋トレを始めた時の目的は
「(1か月後の)4月の転職するときには、キレイめオフィスカジュアルにチェンジするから似合うように体を絞る」でした。
「(1か月後の)4月の転職するときには、キレイめオフィスカジュアルにチェンジするから似合うように体を絞る」でした。
途中でいつでも脱げる体になって自信を持つという不純な目的が加わったことは秘密にしておきますね。
最初の21日間は死守
目的を達成するためには、行動を「継続することが」最重要です。
ですから、まずは「習慣づけること」を目標と定めましょう。
人の行動習慣が書き換わるのは21日と言われています。
習慣にするためには最初の21日間は「意地と根性」で続けてください。(笑)
えっ急に根性論!?と驚かないでくださいね。。。
ただしかし最初はちょっとだけ踏ん張りも必要です。
ハードルはとにかく低く
最初の21日間、どうしたら続くのか??
それは、1日のタスクはとにかくとにかくハードルを低く!!!
筋トレだったら、「1日腹筋3回」程度でいいんです。
それだったらできそうでしょう?
そして、それを徐々に1回ずつでも増やしていけばいいのです。
「今日は3回できたから、明日は4回」
いきなり「明日から毎日腹筋30回!」と意気込むのはおススメしません。
しんどさが勝って翌日やらない可能性が大です。
そもそも人間はホメオスタシス(恒常性)があります。
これまで習慣になかった大きな変化が自分の身に起きると体が勝手に抵抗します。
「変わりたくないよ~~!」っと。
でも、徐々に負荷がかかっていけば、その変化に身体が気が付かないのです。
よって、こなせる量が増えていきます。
ここが結構ポイント。
たった3回かよ。じゃなくて、3回できたね自分偉い!とほめてあげましょう。
そんな調子で最初の21日を乗り越えましょう!
できなくても自分を責めない
さて、まず21日は死守してと散々書いてきました。
でもね、もし1日2日できなかった日があったとしても、いいーんです。
そこで自分を責めないこと。
一度途切れたとしてもそこは気にせず再開しましょう。
続けようとする気持ちが大事です!
一緒に頑張れる”相棒”見つけておく
人であってもアプリなどのツールでも、グループでもなんでもいいです。
私の場合は、ツイッターやインスタのお気に入りアカウントを見ながら行いました。
ジムに通ってトレーナーさんについてもらうのも一つですよね。
初めの目的のところでも書きましたが、やはり人に見られているとプレッシャーもかかります。
一緒に頑張れる仲間が見つかれば、お互いに刺激をしあってどんどん高めあっていけま
すね!
さてさて、今回は習慣化についてお伝えしてきました。
いかがでしたでしょうか?
自分の意志で習慣化ができるようになると
資格を取得できたり
ダイエットが成功したり
自信につながってきます!
習慣づけること自体が、小さな小さな成功体験の積み重ねなのです。
成功体験を積み上げていくことで自己肯定感も自然とあがっていきます。
私自身、筋トレを習慣にできたことでかなり自信もつき、心身ともに安定してきました!
さあ、今度こそあなたも、脱三日坊主!!
Frau EDU フラウエデュ
by ELLY