
こんにちは!ヨガインストラクターのYokoです!
ヨガをしたことがない方、興味はあるけど一歩踏み出せないなという方!
勝手が分からない場所にいくのは、ちょっと不安ですよね。
今回はヨガレッスンへの参加方法についてご紹介します。
どこでヨガをするの?
ヨガは、ヨガマットを敷くスペースさえあればどこでもできちゃいます!
パークヨガやビーチヨガ、寺ヨガやオフィスヨガなど様々な場所でクラスが開催されていますが、初めての方へのおすすめはヨガスタジオや、ジムのスタジオレッスンのクラスへの参加です。
1日に色々なレベルのクラスが複数回開催されているので、思い立った時にご自身の都合に合わせてすぐ参加できます!
いつするの?
ヨガスタジオやジムであれば、朝から夜までクラスが開催されています。
早朝のクラスは一日の始まりに体を動かすのも気持ちが良いですし、夜、仕事の後に疲れた体をすっきりさせるのもおすすめです!
なにを持っていく?
ヨガをする際に必要なのは、ヨガマット・動ける服装・お水・汗ふき用のタオルです。
ヨガマットはヨガスタジオやジムだったら用意してくれているか、レンタルもできるので初めから購入する必要なし!
服装も動ければなんでもOK!先生や上級者の方はヨガウェアを着ていたりしますが、TシャツにジャージでOKです!
ここからはクラスに参加するうえでのポイントをご紹介しますね。
クラスが始まるまでは…
まずはどのあたりにマットを敷くか…初めての場合、真ん中あたり。他の生徒さんの動きを見れる場所がおすすめです!
恥ずかしいから端っこが良いという方もいますが、左右を向いて行うポーズもあって、その時に自分が一番前になってしまって何をしたらいいかよくわからない!ということが起きてしまうかも…
自分のマットを敷けたら、クラスが始まるまでは自由にしていましょう。
多いのはストレッチをしたり、足裏などをセルフマッサージしている人。あとはマットに仰向けで寝っ転がっているのも気持ち良いですよ。ヨガではシャバアーサナという正式なポーズなんです。
クラスが始まったら…
周りを気にせず楽しみましょう!自分だけできなくて恥ずかしい!などと思う必要はありません!みんな見ていないです!
まずは先生や周りの皆さんの動きを真似してみましょう。できないポーズがあっても無理は絶対にしないでください。今、自分の身体はここまでなんだな!という認識を持つことが大切です。
あと、疲れてしまったらお休みしてしまってOK。
お休みするときは、マットの上に正座になっておでこをマットにおろします。腕はマットの上の楽な位置に置きましょう。バンザイするように伸ばしても、体側に沿わせても、おでこの下で枕にしても心地良いかも!
このポーズにも名前がついています。疲れた時はチャイルドポーズでお休みしましょう。
クラスの最後はシャバアーサナでお休みします。マットに仰向けになり、目を閉じて全身の力を抜いていきましょう。身体を動かした後はいつもより力が抜けるはず!リラックスしてその心地よさを味わってください。
クラスが終わったら…
汗をしっかり拭いて、風邪をひかないように!身体を動かした後なので水分補給も行ってくださいね。
ヨガを行う前と後での身体の感覚や気持ちの違いを感じてみてください!
いつも見ているSNSや電話、メールからから解放されるだけでもいつもと違う感覚になれるはず!
まずは第一歩!チャレンジしてみてくださいね!