
セラピストNorikoです。
2020年もあなたの「美しさを整える」を
全力でサポートして参りますので
どうぞよろしくお願いいたします♡
お正月は、ゆっくりされたでしょうか??
普段とても忙しくされているあなたが
少しでもゆったりした時間を
過ごされていると良いのですが。
先月、ご要望の多い年末年始のお身体ケアとして
腸活のお話をお届けしたところ、
年明けはどうしたら良いですか?
疲れを引きずらないための方法はありますか?
という質問をいただきました(ありがとうございます!)
なので引き続き、そのお悩みにお応えしますね!
お正月は御馳走が出たり、
食べ慣れないものを口にする機会が多いかと思います。
これって日常に例えると
行き慣れてない場所に行ったり、
なれない電車に乗ったりするのと似ているんですよね。
そう、、、、
内臓はとってもお疲れなんです!(泣)
だけど内臓ってとっても頑張り屋さんで
休むことがほぼ、ありません。
働き続けているんですね…。
内臓疲労のサインは
むくみや体重、体脂肪の増加
頭痛や胃痛・便秘や下痢などです。
そこで年始は是非、内臓を労わってあげてください♡
シンプルに3つにまとめてみましたので
是非やってみてくださいね。
①消化の良い薄味の食べ物を選ぶ
こってり・ガッツリ・濃厚なものを選ぶのをやめて
内臓にやさしいおかゆや、温野菜を選んでくださいね。
味付けはシンプルに、味はあとからちょい足しがお勧めです☆
②お腹が減るまで食べるのを止める
時間に余裕があると、つい食べ物に手が伸びがちです。
時間で食べなくても良い場合は
できるだけお腹が減ったな~と自覚が出るまで
水分を摂りながら過ごしましょう。
③温かい食べ物・飲み物を摂る
内臓は体温よりやや温かめなので
冷えたものが体内に入ると動きが鈍くなりがちです。
基本は口にするものを加温してあげて
内臓を助けてあげてください☆
この3つ以外に入浴や睡眠も、と~~っても、大事です♡
どうぞゆっくり湯船に浸かり、
ちょっと早いかなって時間にお布団に入って
内臓を喜ばせてあげてくださいね!
あなたの内臓の喜びの声が聞こえます…♡
美しさの一歩を一緒に踏み出しましょう!
Frau EDU フラウエデュ
by Noriko